バーチャルウォーター(仮想水)


水戦争―水資源争奪の最終戦争が始まった (角川SSC新書)


64 : 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) : 2011/08/23(火) 14:19:12.05 ID:8fPrGh1z0


日本は水資源多く無いけど?
バーチャルウォーター間接水、仮想水を全く考慮しないと風呂は4日に一回、食事は芋ばっかりになるけど?
中国がこのまま経済成長していくとその日本のバーチャルウォーターを中国に取られるから
将来日本全土が水不足になる可能性も無きにしも非ずだけど?





80 : 名無しさん@涙目です。(福岡県) : 2011/08/23(火) 14:23:01.21 id:sIJnbtE70


バーチャルウォーターとは、食料を輸入している国(消費国)において、
もしその輸入食料を生産するとしたら、どの程度の水が必要かを
推定したものであり、ロンドン大学東洋アフリカ学科名誉教授の
アンソニー・アラン氏がはじめて紹介した概念です。


例えば、1kgのトウモロコシを生産するには、灌漑用水として
1,800リットルの水が必要です。また、牛はこうした穀物を大量に
消費しながら育つため、牛肉1kgを生産するには、その約20,000倍もの水が必要です。


つまり、日本は海外から食料を輸入することによって、
その生産に必要な分だけ自国の水を使わないで済んでいるのです。
言い換えれば、食料の輸入は、形を変えて水を輸入していることと考えることができます。


日本のカロリーベースの食料自給率は40%程度ですから、
日本人は海外の水に依存して生きているといえます。
つまり、日本はバーチャルウォーターの輸入を通じて海外とつながっており、
海外での水不足や水質汚濁等の水問題は、日本と無関係ではないのです。
2005年において、海外から日本に輸入されたバーチャルウォーター量は、約800億m3であり、
その大半は食料に起因しています。これは、日本国内で使用される年間水使用量と同程度です。




91 : 名無しさん@涙目です。(関西地方) : 2011/08/23(火) 14:25:44.84 id:tC482APm0


バーチャルウォーターとかは環境省の利権確保の為の詭弁だから
余りアテにせんでもいい
上にも書いた上水使ってペットボトル洗わせてるのも環境省だし


仮想水(かそうすい、virtual water)とは、農産物・畜産物の生産に要した水の量を、農産物・畜産物の輸出入に伴って売買されていると捉えたものである(工業製品についても論じられるが、少量である)。ヴァーチャル・ウォーターともいう。
世界的に水不足が深刻な問題となる中で、潜在的な問題をはらんでいるものとして仮想水の移動の不均衡が指摘されるようになってきた。